ちぢみざさの家

軽井沢町に建築された住宅です。
施主さんは東京から軽井沢に移住し、当初はマンションに住まわれておりましたが、軽井沢の自然を身近に感じたいとの事で、1戸建ての住宅を希望されました。
リビングは三和土の土間にし、外から家の中へのアプローチを容易にし、愛犬との生活を楽しんでおられます。

建築地:軽井沢町 軽井沢

Continue Reading

沢の流れる家

古民家に憧れを持つ施主さんの、既存住宅への増築工事でした。
既存建物のユニットバスのフェイクな大理石柄がとても異質に感じられるとの施主さんの感性、私も同感出来るのですが、見てもらった設備屋さんや建材屋さんが、「最もグレードの高いユニットバスです。」との事。
それを壊して作り変えるのは勿体無いのではないかとの意見が強くありました。
本当は、琺瑯の浴槽で、きれいなタイルでも貼れば、良い浴室が出来るのですが、数年しか使っていない「最高級グレードのユニットバス」が引っ掛かるのです。
それではと、着眼点を変えて、檜の露天風呂を作ろうという流れになり、2階のベランダに露天風呂を作りました。
ご覧の様にベランダという中間領域が、生活にとても潤いをもたらす建物となりました。

建築地:軽井沢町軽井沢

Continue Reading

浅間山麗の家

軽井沢町に移住の、3人のご家族のための住宅として建てられました。
熟練大工の手刻みによる松梁を使った骨組みを現しに使用し、骨組みの力強さが感じられる住宅です。
また、敷地内に生息していた栗の木を使い、尺角の柱が居間の入口に設えました。その昔から、軽井沢の地で生きていた栗の木が、新たな移住してきた家族を静かに見守ながら、第二の人生を 送 っているようです。

断熱仕様が、野地面250mm・壁面180mmのセルローズファイバーで施工され、また、アルミサッシは3重ガラスを用い、大きな開口には障子の太鼓張りを併用し、5膜4層の空気層で強く断熱強化されております。
次世代の断熱基準を軽くクリアできる性能を持った住宅です。

Continue Reading