明けましておめでとうございます。
古来に中国から伝承された暦の太陽多陰暦では、1月22日の新月が明治維新前の日本の本来の「正月」です。
この画像は、グレゴリオ暦の1月1日に登った浅間山です。
明けましておめでとうございます。
古来に中国から伝承された暦の太陽多陰暦では、1月22日の新月が明治維新前の日本の本来の「正月」です。
この画像は、グレゴリオ暦の1月1日に登った浅間山です。
この素敵な出会いは、一本の電話から始まりました。
先月に、遠野未来さんから連絡があり、小坂商会とコンタクトを取りたいので、ご協力して欲しいとの事。
小坂商会さんとは、長野市で壁土を練っている所で、私もたまに取引があるので、お安い御用でした。
以前に、 小坂商会のお母さんと、テレビ東京の「和風総本家」のという番組 の「女職人」という様な 切り口で、 ご一緒に出演させていただいたことがありました。
遠野未来さんは、私のご近所、軽井沢町追分在住、世界的に活躍されている建築家で、昨年はThe A+Awardsから賞を頂いております。
遠野未来さんの受賞作品 Shell House/もりのことば
今回、来日された皆様は、イタリア・ベルギーからの建築家及び建築関係の14名+通訳2名という大所帯でした。
そして、今回のツアーの企画は Genuine Education Network S.r.l のCEO、斉藤由佳子さん。
今回のツアーのタイトル「sozai」。
ヨーロッパの建築家・建築関係のお仕事の方は、なにを求めて日本に来ているのでしょう?
小坂商会さんで作っている壁土。
15年位前ですと、上田市でも2件、「壁土」屋さんがありました。
今は、この辺りでは長野の小坂商会さんが最後の砦。
日本では一般的に「古くさ!」といわれる土壁ですが、イタリア・ベルギーの建築関係の方々は、ツアーを組んで日本まで見学に来ている事が、今の先端の世界基準です。
練り終わって寝かせてある壁土。
イタリア・ベルギーからの皆さんが、手に取ったり匂いを嗅いだり。
「Fermentazione!」
発酵臭ですね。
日本では「左官」職人の若い年齢層は激減です。
サスティナブルな建築を可能にする土、そして日本の「左官」。
世界の先端での「左官」と、日本で激減している「左官」非対称な面、面白いですね。
小坂さんの所の機械は50年生以上、「日本の古い機械は強いのよ!」とお母さんは張り切っていますが、かなりガタが来ている光景。ヨーロッパからの皆様は、そこで生産されるものに、持続可能な未来を重ね合わせて見ている。
前のホームページの製作からかれこれ10年、それは、自分で一から作ったホームページで、とりあえず、ネットに立ち上げて、徐々に足したり直して行くつもりでしたが、ほぼそのままで10年が経ってしまいました。
今回はプラットホームをプロに作っていただいて、私が肉付けして行こうという作戦です。
また、前回と同じ事にならない様に気をつけなければ。
しかし、ここ10年の杜の工房は、ネットに関係ない「口コミ」だけでやってくる事ができました。
これは、ただ・ただ、世間様には、感謝です。
他所で建築が終ったお方と出会い、
「なんで、もっと宣伝しておいてくれないの!」
なんて会話があり、やっぱり、ホームページはしっかりと運営しおかなければ、と思うシーンがあります。
情報だけは、発信して行こうと思っております。
今後とも、宜しくお願い致します。
ロケットストーブについてYouTubeを作ってみました。
興味のある方は是非ごらんいただけると嬉しいです。