この度、刈払い機を追加した。

上の画像の右側が、今回、購入した新しいもの。
左は前から持っているもの。
新しいものが33cc、古いものが25cc。
供給元は、この前まではフジロビンで、昨年からかマキタラビット。
どちらもスバル系の小型エンジン。

新旧2台、4サイクルエンジンで、一寸、マニアックなマシーン。
ばらして見た事はないが、25ccのエンジンは、ペットボトルの蓋位のピストンに、小指の頭位のバルブが忙しそうに動いている筈。
模型の様なスケールで、それでいてれっきとした実用品。

軽井沢の庭

現代版田舎暮らしは、この様な小さな原動機に助けられ成り立っている。
チェンソー・投雪機・薪割り機、そして、この刈払い機。
全てを手作業でとなると、田舎暮らしも大変だが、現代版田舎暮らしは、模型をいじっている様な、マシーンの調子をいつも良い状態に保ち、半分以上、趣味の世界。

古い刈払い機は20年選手、エアクリーナーを替えたり、ストレーナーを替えたが調子がいまいちで、この度、キャブレターを交換した。

軽井沢の庭
刈払い機のキャブレター

不調だったエンジンが、全回転域にトルクが戻った。
古い相棒が、調子が良くなる事は、とてもうれしい。

昨今は電動工具も増えているが、メカニカルな中に感じられる、給気音と排気音が持っている生物的なふるまい、内燃機関はなんともいえない存在。

刈払い機の新しいものは、手を離すとアクセルが戻る様になっていた。

軽井沢の庭
新刈払い機のアクセル

20年前のものは、固定のアクセル。

軽井沢の庭
古い刈払い機のアクセル

刈払い機も安全面で進化している。
しかし、トルクで刈る感覚の4サイクルの刈払い機は、中間領域の回転数を多用する事があり、固定アクセルの方が使いよい。
それでも安全優先、機械にはその内、身体が慣れて来る筈。

軽井沢の庭
刈払い機、チップソーとナイロンコード

古い小型のものにチップソーを装着。
新しい33ccに、ナイロンコード。

25ccのチップソーでは、回転数を上げずに草刈ができ、藪を払うのでも生木なら5cm位のものは一刀で切れる。

軽井沢の畑
ナイロンコードで試し切り

実は刈払い機は、チップソーで藪を払うより、ナイロンコードで細くて密な草を刈る事が大仕事。
藪払いは転がした木を片付ける事が大変だが、ナイロンコードで回しっぱなしのオーバーヒートが怖い。
人間が自然を相手にすると、草だけでも思う通りにはならない。

それでも、ナイロンコードで大型エンジンで刈れば画像の様に美しい。

これから梅雨が明け、盛夏を迎え様という軽井沢、もう少し、超小型モータースポーツの楽しみは続きそうだ。

You may also like