下屋部分

野地が張られた。

この古い建物も良く考えられておりまして、一番外の部分が下屋になっていて、その部分は2階が載っていないので、解体が容易で、今回は、その部分の木造の躯体を作り変えた。

鉄筋コンクリートの新設された基礎が高くなっている部分が、建物の北側の急所。
今回は、その部分を薪風呂を備える計画を立て、高基礎と薪風呂の備えの一石二鳥とした。
この部分は、北から山が迫っており、時間の問題で土が堆積すると推察される。        

全て地物の杉、まさに、「地産地消」。

追い掛け大栓継手、引っ張りに強い継手で、桁に最適。
地震の水平力を受けたとき、建物が変形し、桁の部分に引張り力が掛かる。

継手
追い掛け大栓継手

桁の納まり、折り置き。
柱は重ね臍で、頭には楔。

桁の納め
折り置き

破風・鼻隠しは手斧で仕上てもらい、手仕事らしいナイフマーク。

Continue Reading

沢の流れる家

初夏の軽井沢

古民家に憧れを持つ施主さんの、既存住宅への増築工事でした。
既存建物のユニットバスのフェイクな大理石柄がとても異質に感じられるとの施主さんの感性、私も同感出来るのですが、見てもらった設備屋さんや建材屋さんが、「最もグレードの高いユニットバスです。」との事。
それを壊して作り変えるのは勿体無いのではないかとの意見が強くありました。
本当は、琺瑯の浴槽で、きれいなタイルでも貼れば、良い浴室が出来るのですが、数年しか使っていない「最高級グレードのユニットバス」が引っ掛かるのです。
それではと、着眼点を変えて、檜の露天風呂を作ろうという流れになり、2階のベランダに露天風呂を作りました。
ご覧の様にベランダという中間領域が、生活にとても潤いをもたらす建物となりました。

建築地:軽井沢町軽井沢

Continue Reading